メインへ

フッターへ

サイト上の動き(アニメーション・トランジション)が
抑制されています

アニメーションを有効にするにはデバイスの設定を変更してください。

会社案内のメイン画像

「感謝・奉仕・思いやり」の実現へ

現代は、「調和の時代」と言われています。東西のイデオロギーにおける対立が崩壊し、市場経済に移行するなか、国・国民を超えて、「世界はひとつ」とするボーダーレスワールドの実現に向け、今、世界は動き続けています。 加えて、高齢化、少子化が進む社会構造と、世界情勢や気候変動等による物価上昇現象に伴う、先行き極めて不透明な日本経済の現状を考えるとき、いわゆる産業活動からもたらされる持続的繁栄は、人類間もさることながら、地球環境と調和なしには望むべくもありません。 私たちが携わる、車社会関連事業及び観光開発事業も、まさにその渦中にあるといえるでしょう。ハイテクの申し子「車」がもたらす功罪は、その華やかさとは裏腹に、地球資源や環境に関わる問題を引き起こしています。また、開発行為も自然といかに融合するかが、その焦点となっています。
そうした中にあって、企業として果たす役割は多岐にわたりますが、その源にある基本理念はただ一つ「思いやり」だと私は考えます。
常に人の幸せを願い、相手の気持ちになって奉仕する精神の根底にある、人間の「思いやり」こそ、人及びそれを取り巻く全ての環境との調和につながるものと思います。創業以来、弊社はこのような基本理念に基づき、可能性への挑戦を繰り返し、数々の実績を残してまいりました。
今後も若い人材が夢を持って取り組める企業として、より一層の飛躍を期し、その足跡を自分のものとする喜びを糧に、社会に貢献して行きたいと思います。 そしてそれが、私の考える「感謝・奉仕・思いやり」の実現であると確信します。

代表取締役会長 鈴木 和江

鈴木和江会長の写真

会社の外観

本店
所在地
〒153-0043 
東京都目黒区東山2丁目10番8号
設立 昭和25年3月22日
資本金 100,000,000円
代表者 代表取締役会長 鈴木和江
代表取締役社長 鈴木崇靖

本社・観音温泉案内所
〒153-0043 東京都目黒区東山2丁目10番8号
飲泉、自家源泉かけ流しの秘湯 観音温泉
〒413-0712 静岡県下田市横川1092-1
下田ステーションホテル
〒415-0036 静岡県下田市西本郷1-1-3
埼玉とだ自動車学校埼玉とだドローンスクール
〒335-0021 埼玉県戸田市新曽20
群馬にった自動車教習所群馬にったドローンスクール
〒370-0314 群馬県太田市新田市野井町935-1

ターミー株式会社 不動産業
〒153-0043 東京都目黒区東山2丁目10番8号
観音温泉株式会社 飲料温泉水製造業
〒413-0712 静岡県下田市横川1092-1

1950-1980年代

1950年(昭和25年) 3月
資本金700万円にて設立。一般旅客乗用自動車運送事業開始。
1956年(昭和31年) 4月
群馬県太田市新田及び埼玉県戸田市に自動車教習所設立。
昭和37年に公安委員会の指定を受け公認となる。
1963年(昭和38年) 4月
静岡県下田市横川において温泉掘削、出湯とともに観音像出土。
1967年(昭和42年) 10月
一般旅客自動車運送事業廃止。
1972年(昭和47年) 4月
下田市横川の温泉出湯地に出土した観音像に因み、ホテル観音温泉並びに下田ビジネスホテルを開設。
1980年(昭和55年) 5月
東京都北区滝野川(本社)「御代の台マンション」を建設。
1980年(昭和55年) 8月
東京都練馬区大泉町に「円山マンション」を建設。
1988年(昭和63年) 7月
代表取締役社長鈴木和江就任。

1990年代

1990年(平成2年) 6月
下田ビジネスホテルを改装し、「下田ステーションホテル」として開設。
1992年(平成4年) 1月
東京都目黒区東山に本社ビルを建設し本店を移転。
1992年(平成4年) 2月
ターミー㈱を設立し、不動産事業を開始。
観音総合リース㈱を設立し、リース事業及び損害保険代理業を開始。
1992年(平成4年) 6月
埼玉県戸田市に「戸田パークヒルズ」を建設。
1993年(平成5年) 4月
下田駅前に「パークヒルズ下田」および立体駐車場を建設。
1994年(平成6年) 11月
資本金を1億4,360万円に増資。
ホテル観音温泉管理棟建設並びに本館・別館改装。
1995年(平成7年) 1月
戸田橋自動車学校新校舎竣工。「埼玉とだ自動車学校」と改称。
1995年(平成7年) 3月
木崎自動車教習所校舎改装とともに「群馬にった自動車教習所」と改称。
1997年(平成9年) 8月
観音温泉アルカリ源泉を使用したボディソープ・石鹸を発売。
1998年(平成10年) 12月
観音温泉アルカリ源泉100%使用のナチュラルミネラルウォーター、
「飲める観音温泉」ペットボトルを発売。
1999年(平成11年) 12月
旅行業登録(東京都知事登録 第2-4733号)

2000年代

2001年(平成13年) 10月
観音総合リース㈱を観音温泉㈱へ社名変更。
従来の業務に加え、温泉水ペットボトル充填、ライン工場を建設し、製造を開始。
2003年(平成15年) 3月
観音温泉アルカリ源泉から生まれた、KANNONオリジナルスキンケアシリーズを新発売。
2004年(平成16年) 7月
観音温泉大浴場を改装し、「ガラティア」として誕生。
2004年(平成16年) 10月
観音温泉に、全室露天風呂付き客室(全18室)の新館「Pygmalion」を開設。
2006年(平成18年) 6月
インターネット通販「飲泉ショップ」営業開始
2008年(平成20年) 1月
観音温泉「場外着陸場」完成。
2008年(平成20年) 2月
観音温泉3号源泉湧出、動力装置稼働。
2008年(平成20年) 4月
埼玉とだ自動車学校、ハイブリッド教習車を導入。

2010年代

2010年(平成22年) 8月
観音温泉3号源泉利用の日帰り入浴。
飲泉、自家源泉かけ流しの秘湯観音プリンシプル完成。
2011年(平成23年) 5月
飲む温泉観音温泉、モンドセレクション最高金賞・国際優秀品質賞 同時受賞。
2012年(平成24年) 6月
群馬にった自動車教習所 ハイブリッド教習車を導入。
2012年(平成24年) 10月
会長 小林松江 瑞宝単光章受章
2017年(平成29年) 1月
観音温泉 産土亭リニューアル。
ペットと宿泊できる露天風呂付き客室(2室)営業開始。
2018年(平成30年) 10月
埼玉とだ自動車学校 校舎リニューアル。
2019年(令和1年) 7月
下田ステーションホテル リニューアル。
2019年(令和1年) 10月
代表取締役会長 鈴木和江 就任、代表取締役社長 鈴木崇靖 就任。
2019年(令和1年) 12月
群馬にった自動車教習所校舎リニューアル。

2020年代

2020年(令和2年) 12月
群馬にったドローンスクール開設、民間資格コースを開始。
2022年(令和4年) 3月
観音温泉 産土亭リニューアル。
コネクティングルーム(3室)営業開始。
2024年(令和6年) 4月
無人航空機登録講習機関として登録、国家資格取得コースを開始。
  • ホテルの外観
  • ヘリポート
  • ペットボトル工場
  • とだ自動車学校
  • 群馬にった自動車教習所
  • ドローン
  • ホテルの外観
  • マンションの外観
  • マンションの外観
  • マンションの外観